2022年– date –
-
リアルとオンラインの使い方
こんにちは。さざえもんです。この番組は自分をアップデートすることについて話すポッドキャストです。 さて、今回はリアルとオンラインについてお話します。 コロナになってから、オンラインで仕事したり、オンラインで学んだりする機会が増えていると思... -
こども達の学び方
こんにちは。さざえもんです。この番組は、40代サラリーマンのボクが自分をアップデートするということについて話していくポッドキャストです。 今日は、こども達の学び方について話していきます。 親はどうするべきなのか、親の考えをどうアップデートし... -
ポッドキャストを始めたキッカケ
このブログはポッドキャストで配信していますので、音声でもお聴きいただけます。 こんにちは。さざえもんです。この番組は、40代サラリーマンのボクが自分をアップデートするということについて話していくポッドキャストです。 そもそも、このポッドキャ... -
なぜ小学生がプログラミングを学ぶのか?STEAM人材とは?おすすめ本5選
お父さん・お母さん、もうすでに気がついていると思います。 世の中の変化が激しいこの時代に、こども達の教育も適応できているのか? そうなんですよ。世の中の変化が激しいのはなんとなくわかるけど、いったい何をどうしたらいいのか、よくわからないで... -
オンラインロボットプログラミング教室【e-crefus】体験記
最近は、知識を詰め込む塾に通うよりもSTEM教育が人気を集めています。 ロボットプログラミング教室が人気らしいよ?という話を聞くことがあると思います。 でも、なぜロボットプログラミングが良いのかわからない。 ロボットプログラミング教室を体験して... -
ロボットプログラミング競技に参加するとPDCAを最速で回す習慣が身につく
ロボットプログラミングで大会に参加すると、どんなメリットがあるのですか? お悩み ロボットプログラミングの大会(ロボコン)に参加すると、こども達にどんなメリットがありますか? ロボットプログラミングの大会で結果を出す子ども達は長い期間準備し... -
ロボット兄弟、WRO2022小学生世界大会までの道のり #2
2022年1月15日にWRO2022のルールが公開されてから、コツコツ練習を続けてきました。 コースシートが届いてから2週間が経過したので、これまでの経過を記事に残していきます。およそ2週間のペースで過程を記事に残していこうと思っています。 それでは、や... -
【2022年】自宅で使えるプログラミングロボット おすすめ4選
ロボットプログラミング用のハードウェアは高額ですが、その分、見返りも大きいと思うので、クリスマスプレゼントや、入学祝い、誕生日プレゼントなどを利用して、ゲットしてみてください。 オススメは、レゴSPIKEです。このブログでは、レゴSPIKEの実際の... -
【2022年】小学生ロボットプログラミングおすすめキット5選、ロボットプログラミング教室おすすめ13選
このページを読むことで、プログラミング的思考を学ぶための教材は何があるのか?その教材を使った教室はどんな教室があるのか、という視点で教材や教室を選ぶことができるようになります。 プログラミング教材と教室は種類がたくさんあって、どうやって選... -
小学校プログラミング必修化の理由は?プログラミングは何から始めたらいいの?
小学校でプログラミング必修化になったけど、その理由を教えてください。そして、何から始めたらいいかザックリしりたいです。 悩み 日本の文部科学省がプログラミング教育を必修化した理由や時代背景を簡単に教えてください プログラミング教育が必修にな...