MENU
  • トップページ
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 自己紹介
変化の激しい時代過渡期に、こどもの学びを支えたい親のアップデートを模索するブログ
さざえもんブログ
  • トップページ
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 自己紹介
さざえもんブログ
  • トップページ
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 自己紹介
  1. ホーム
  2. 2022年
  3. 2月

2022年2月– date –

  • ロボットプログラミング競技に参加するとPDCAを最速で回す習慣が身につく

    ロボットプログラミングで大会に参加すると、どんなメリットがあるのですか? お悩み ロボットプログラミングの大会(ロボコン)に参加すると、こども達にどんなメリットがありますか? ロボットプログラミングの大会で結果を出す子ども達は長い期間準備し...
    2022年2月11日
    STEAM教育
  • ロボット兄弟、WRO2022小学生世界大会までの道のり #2

    2022年1月15日にWRO2022のルールが公開されてから、コツコツ練習を続けてきました。 コースシートが届いてから2週間が経過したので、これまでの経過を記事に残していきます。およそ2週間のペースで過程を記事に残していこうと思っています。 それでは、や...
    2022年2月6日
    ロボット競技(WRO)
  • 【2022年】自宅で使えるプログラミングロボット おすすめ4選

    ロボットプログラミング用のハードウェアは高額ですが、その分、見返りも大きいと思うので、クリスマスプレゼントや、入学祝い、誕生日プレゼントなどを利用して、ゲットしてみてください。 オススメは、レゴSPIKEです。このブログでは、レゴSPIKEの実際の...
    2022年2月5日
    STEAM教育
1
さざえもん
エンジニア
こども達の学びのために、親が支援できることは何か?を考えながら、親自身が自分をアップデートしていきたいです。
自己紹介ページへ
カテゴリー
  • STEAM教育 (14)
  • レゴSPIKE (3)
  • ロボット競技(WRO) (4)
  • 幼児期の成功体験 (2)
  • 自分アップデート (4)
アーカイブ
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (2)
  • 2022年3月 (2)
  • 2022年2月 (3)
  • 2022年1月 (15)
  • 2021年12月 (4)
新着記事
  • リアルとオンラインの使い方
    自分アップデート
  • こども達の学び方
    自分アップデート
  • ポッドキャストを始めたキッカケ
    自分アップデート
  • なぜ小学生がプログラミングを学ぶのか?STEAM人材とは?おすすめ本5選
    STEAM教育
  • オンラインロボットプログラミング教室【e-crefus】体験記
    STEAM教育

© さざえもんブログ.