なぜ小学生がロボットプログラミングに集中するのか?思わず納得する16の理由

このページを読むことで、ロボットプログラミングを実践すると、どんな効果があるのかを知ることができます。

ママ

どうしてロボットプログラミングに集中するの?

さざえもん

プログラミングの中でもロボットプログラミングは、現実に存在するロボットを制作して、そのロボットに命令を与えて動かすことができるのが特徴です。
現実のロボットを動かすためには、目的、目標、達成手段、タイムマネジメントなど、将来ビジネススキルに繋がる要素がたくさん詰まっています。
小学生時代から、この概念を体で覚えることで、将来の場面で必ず役に立つと考えます。

1.PDCAを最速で回せる

2.大人がこども以上に楽しむから教えられる

3.学校教育に任せるだけでなく親子で学べる

4.幼少期から遊び感覚で学べる

5.ロボット競技を通じて目的思考や逆算思考が身に付く

6.アメリカではプログラミングのエンジニアが求められている

7.リアルとバーチャルの併用によるメタバースネイティブになれる

8.ロボットプログラミングはエンジニアリングそのもの

9.たとえエンジニアにならなかったとしても、WROに挑戦した経験は必ずプラスになる

10.ロボットプログラミングを通じて算数や理科が得意になる

11.WROに参加することで英語に興味を持つ

12.地方在住なので中学受験する学校が無いが、ロボットプログラミング教室が近くにあった

13.ロボットプログラミング教室の教育カリキュラムが素晴らしい(基礎から応用まで小学生の間に5年間学べる)

14.フォートナイトやマインクラフトなどパソコンでのゲームに夢中なのでパソコンに慣れている

15.ドローンや電気自動車、ロボットなどの分野は、モータを制御するエンジニアであり
   プログラマーだけでなくメカトロニクスを通じたエンジニアの活躍の場は減らない

16.好きな事や楽しいことならば能動的に学んで、その分野で早期に突き抜けることができる。
   他の分野の学習は必要になってから学んでも遅くない。

17.練習環境を自宅に構えることが可能で、兄弟で競技チームを組めるメリットがある

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こども達の学びのために、親が支援できることは何か?を考えながら自分をアップデートしていきたいです。

コメント

コメント一覧 (7件)

コメントする

目次